(毎月発行の『連絡紙』より)

●令和3年6月号

滝打たれにお出でになる人の多くは、自分を変えたい、という思いでお出でになる様だ。そのほかに圧倒的に多いのは、滝がどんなものか知ってみたい、という方々だ。
  そういう方は一回の経験で何を知ることが出来て、何に満足されるのだろう。厳しく言えば一回の体験で満足できる不思議を自分に思わないのは、おかしいと思う。人はそんなに簡単に満足できない存在物である。そして一回の経験で得られるような満足はどれほどの意味を持つのだろうか…。だがそれが現代社会の圧倒的多数の行動原理の様である。   それはさておき、自分を変えるという事はどのようなことを言うのであろうか…。実に多様であるようだ。中には自分を変えるとは自分を守れる事とイコールだと思っておられる人が多いように思える。変える事と守る事とは真逆なのに、イコールだと錯覚し、その錯覚に気づかないのは不思議なことだと思う。
  自分には守るべき◎◎がある、その為に自分が変わって強くなりたい…というように考えるようだが、その錯覚に気づかないようだ。その錯覚に気づかないうちは自分は変わらないし、変われない。
 守るべきものの為に変わる事があっても良いが、その核となる守るべきものはどうやって確信できているのか…そここそが問題で、傍から見ていると確信出来ていない場合が多いようだ。心地良いものを守ろうとするようだが、本当に心地良いのだろうか…心地良いのならば、何が起きても心地良くいられるはずだ…。それなのに心地良さを守ろうとする…守らねば確保できない心地良さは決して心地良いものではないと疑うべきではあるまいか…。
  滝打たれは手段じゃないと訴えるが、守る事が疑い続ける事とイコールなのに、これを錯覚して気づかない。そういう人は滝打たれが手段でないと唱える事の意味が判らないようだ。皆そういう道を通って成長してゆくとして、守るべきものを疑わずして成長する事の矛盾に気づかないのは辛い。
  成長段階で守るべきものがある事自体が間違っている事だ。生きるスペースやポジションは授かるもので選べるものではない。だからその授かった環境の中でどう生きるかこそが大事なことだし、どんなであれ心地良い自分は環境を選らんでいては作れないという事になる。
 
現実こそ選べない・選んでは自分が変わる事には成らない、選んでも意味がない。授かった場所で全力を尽くせない人はどんなに素晴らしいポジションを授かっても活かせない。自分を活かそうとしない人は自分のスペースを作れないし生かせない。
 仮に滝という素晴らしい?スペースを授かったら、自分の今までの行動スペースを全力で消化して、その上で滝もやれば良い。良いのではなく、やるしかないのだ。
  それなのに、今までの自分の行動スペースを放り出したり縮小したりして、滝だけを懸命にやる。それが逃げだと気づかない。その証拠に滝打たれが身につかない。滝打たれが自分の行動スペースに繋がるのではなく、ポツンと浮いた行動にしかならないからだ。ポツンと浮いた行動に自分の心を左右する力など有るわけがないのだ。
  滝打たれに限らずだが、人が成長するとはやる事が増えて行く意味だ。それまでの一日24時間に一つ新しい行動が加わるとは、24時間以内に新しい行動も行わねばならない、という事だ。それまでの物事を捨てる事ではなく、新しい行動を含め行動の密度を高めねば一日のうちに収まらなくなるものだ。それまでの事を捨てて新しい行動はできるが、それまでの自分に繋がらない。だから、どこにも繋がらない自分がポツンと生まれるだけで成長してみようがない。そんな守りで人生は開けない…運よく開けるのを待つのと同じだ。
  一日24時間では完全に足りなくなってゆく…だから何人分も生きて、その分が今までの自分を壊すことになるのだ。自分を守りながら成長する…は無い。滝打たれのキーワードの一つに「自己破壊」がある。


講話集トップへ戻る




トップ定例活動特別活動講話集今月の運勢@Christy